第五十六章「病気になったフォンドゥリス」3 の中の、
Ο κυρ-Στέφανος προχώρησε στην καλύβα κι έσκυψε επάνω στο παιδί. Του έπιασε το χέρι και το μέτωπο. Ο Φουντούλης άνοιξε τα μάτια του και τον κοίταξε.
の部分、 その中の、「 Του έπιασε το χέρι και το μέτωπο 」を「片手と額が痛かったのです。」と訳したのだけれど。それでいいのかどうか分からない。
ここの部分、三つの文なのだけれど、一つ目の主格は、Ο κυρ-Στέφανος 、三つ目の文の主格はΟ Φουντούλης 。それで、二つ目の文は、主格は何だろうか?
文の進行からすれば、Ο κυρ-Στέφανοςなのかな、と思う。ステファノスさんがフォンドゥリスの手と額を取った。と言うことかと。でも、έπιασε の前に、Του 単数三人称代名詞の属格( 与格? )が来ているのは何故かと、気になる。
Τον έπιασε από το χέρι και το μέτωπο. ならば、一般的な表現なのだけれど。
それで、Με έπιασε το κεφάλι μου. 頭が痛くなる。 と言う表現があって、でもそれは、対格を使っているのだけれど、
μου αρέσει ... と言う表現もあるので、属格でもいいのかな、と思ったので。
Του έπιασε το χέρι και το μέτωπο. 英文法的にいえば、έπιασε 動詞/Του 間接目的語/το χέρι και το μέτωπο 直接目的語と言うことなのかな? でも、それでも、文の意味がよく分からないのだけれど、、、
追記:
Του έπιασε το χέρι για να μην πηδήξει. 彼が飛び出さないように、手を押さえた。と言う例文がオックスフォード辞書にあったので、
やはり、主格は、Ο κυρ-Στέφανος で、ステファノスさんはフォンドゥリスの手と額を押さえて見ました。と言うような意味なのだと。
posted by kyotakaba at 21:42|
Comment(0)
|
日記
|

|